
2022年6月20日より機体登録制度が始まりますが、登録をしなくてもいい機体、登録ができない機体があるのはご存知でしょうか?
ドローン操縦者なら理解しておきたい知識です。
どんな条件があるのか、早速見ていきましょう。
登録をしなくてもいい機体
①室内のみで飛行する機体四方が囲まれた室内のみで飛行する場合は重量を問わず航空法の対象外になるので登録をする必要がありません。
②100g未満の模型航空機
80gのTelloや100g未満の機体は登録が不要です。
/
🌺DJIのMavicMiniやMini2をお持ちの皆様へ!
2022年2月現在では200g以上の無人航空機が航空法の対象になりますが2022年6月20日から航空法の対象になる機体重量が100g以上になります。
200g未満のDJIのMavicMiniやMini2は模型航空機扱いとなり2022年2月現在は航空法の対象外ですが2022年6月20日から航空法の規制の対象になる機体の重量が100g以上になるので航空法の対象になり機体登録が必要です。
\
登録ができない機体
機体登録は最低限必要となる機体の安全性を確保する為、以下に該当する機体は登録ができません。①製造者が機体の安全性に懸念があるとして回収(リコール)しているような機体や、事故が多発していることが明らかである機体など あらかじめ国土交通省大臣が登録できないものと指定したもの
②表面に不要な突起物があるなど地上の人に衝突した際に安全を著しく損なう恐れがある無人航空機
③遠隔操作または自動操縦による飛行の制御が著しく困難である無人航空機
まとめ
機体重量100g以上が航空法の対象になると聞くと、すべてのドローンを機体登録しなければいけないと勘違いしちゃいますね。 「登録をしなくてもいい機体」「登録ができない機体」もあるのでぜひ、理解しておきたい所です。逆にDJIのMavicMiniやMini2など100g以上の無人航空機を外で飛行する際には航空法の対象になるので機体登録が必要になります。 2022年6月19日までに登録しないと機体情報を発信するリモートIDの装着が義務付けられます。今のうち機体登録をしておきましょう。
市販のDJI製のドローンは全て問題なく登録ができますのでご安心ください。
詳細は国土交通省HPをご覧ください
https://www.mlit.go.jp/koku/drone/
▼ドローンに関してお困りごとがございましたら👇
Dアカデミー沖縄 那覇校『ドローンスクール無料相談説明会』
に足をお運び頂けたらと思います。
https://d-ac.com/2021/08/16/setsumeikai2109/
合わせて知りたい沖縄ドローン情報
【沖縄ドローン豆知識】2021年12月20日から100g以上のドローンは機体の事前登録が始まるって知ってました?
【ドローンで調査】沖縄本島にも漂着してきた軽石の状況をドローン空撮も含め撮影してきました。(北部・名護市真喜屋運動公園)