
🌺100g以上のドローンをお持ちの皆様へ
2022年6月20日ドローン所有者登録の義務化に向けて、2021年12月20日から100g以上のドローンは機体の事前登録が始まるって知ってました?
今回はこの『ドローン(無人航空機)所有者登録の義務化』について概要をご紹介します。自分のドローンも対象かな?
一般向けDJI機でいうと下記が登録対象になります。
参考までに、記事の最後に機体名を記載しておきますので、あとでご確認ください。
☑MAVICシリーズ
☑SPARKシリーズ
☑PHANTOMシリーズ
☑DJIFPVシリーズ
室内用として飛ばされている方も多いTELLO (Powered by DJI:約87g)は登録対象外です。
登録の手順ってどんな感じ?
ドローン登録の流れは次の通りです。
ステップ1:申請
ステップ2:入金
ステップ3:登録記号発行
ステップ4:登録記号を機体に明記
申請方法はオンラインまたは書類提出の2種類の方法があります。
申請後、申請に係る手数料を納付したら登録記号が発行されます。
登録記号は車のナンバープレートの様に、申請した機体ごとに発行されますので、機体に記載する等の方法で表示しなければなりません。
どうして登録が必要なの?
政府はドローン飛行の安全を確保し、ドローンの利活用推進のため制度整備を段階的に進めています。
主な取り組みは
・ドローンの所有者登録制度
・機体認証
・ドローンライセンス制度
・運航管理のルール
があげられます。
2022年度を目途に『ドローンライセンス制度(国家資格)』もスタートします。
/
『ドローンの所有者登録制度🌺』
『ドローンライセンス制度🌺』
について知りたい方へ
\
👨🏫今日のお話、お役に立ちましたでしょうか。
もし、あなたが
👷♂️『ドローンの法規制心配だな~。』
👩🦱『何から始めればいいのか分からなくなっちゃったな。』
👷♀️『ドローンライセンス制度について詳しく知りたい。』
などドローンに関してお困りごとがございましたら、ドローンスクール相談・説明会に足をお運び頂けたらと思います。
▼詳しくはこちら👇
Dアカデミー沖縄 那覇校
『ドローンスクール無料相談説明会』
https://d-ac.com/2021/08/16/setsumeikai2109/
参考
▼国土交通省:無人航空機登録ポータルサイト
(外部リンク)
https://www.mlit.go.jp/koku/drone/
▼登録対象機種
一般向けDJI機でいうと下記が登録対象になります。
☑MAVICシリーズ
・MAVIC MINI
・DJI MINI2
・DJI AIR 2S
・MAVIC AIR 2
・MAVIC 2 PRO
・MAVIC 2 ZOOM
・MAVIC AIR
・MAVIC PRO PLATINUM
・MAVIC PRO
・DJI MAVIC 3 等
☑SPARKシリーズ
・SPARK
☑Phantomシリーズ
・PHANTOM4 ADVANCED
・PHANTOM3 SE 等
☑DJI FPVシリーズ
・DJIFPV
【沖縄ドローン豆知識】(航空法規制外)200g未満のドローンなら、どこでも飛ばしていい?