
更新
2022年6月20日より100g以上の機体が航空法の規制対象になりました。
今まで以上に、事前の申請ごとや確認すべきことが増えてきますのでご注意ください。
今まで以上に、事前の申請ごとや確認すべきことが増えてきますのでご注意ください。
【沖縄ドローン豆知識】2022年6月20日よりDJI製MavicMini、Mini2等100g以上の機体が航空法の規制対象になります
(航空法規制外)200g未満のドローンなら、どこでも飛ばしていい?
答えはNOです。
みなさんご存知の通り、ドローンは『航空法』を守って飛行させなければいけません。
航空法では、「飛ばしてはいけないエリア」「飛ばしてはいけない飛行の方法」が明記されており、ルールを理解するにはハードルが高いですね。
例えば、那覇などの人口が多い地域での飛行の禁止、ドローンから目を離しての飛行の方法などがあげられます。
しかし、200g未満のドローンは『航空法』の規制対象外になり、比較的飛ばしやすいですね。
では、ここで問題です。
【問題】
航空法では飛行が禁止されている那覇などでも自由に飛ばしていいでしょうか?
【答え】
NOです。
ドローンの飛行を規制している法律に『小型無人機等飛行禁止法』という法律があり、こちらは機体の重量は関係ありません。
もちろん、200g未満の機体も規制対象になり注意が必要です。
防衛省は2021年8月6日、小型無人機(ドローン)等の飛行を規制する対象施設に「米軍那覇港湾施設」や「陸上自衛隊那覇駐屯地」
等を追加すると発表しました。
▼ドローン規制法の対象施設に米軍那覇港湾施設や陸自那覇駐屯地など追加(琉球新報)
追加された施設及びその周囲おおむね300mの周辺地域の上空における小型無人機等の飛行が原則禁止されます。
また、その他の法律や条例でドローンの飛行を禁止してる場所もありますので、飛行前にしっかり確認し安全に飛ばされてくださいね。
合わせて知りたい沖縄ドローン情報
【沖縄ドローン豆知識】2022(令和4)年6月20日以降、屋外でドローンを飛行する際の必要な手続きフロー