
🌺DJI製ドローンの『リターントゥホーム』のこと知ってますか?
リターントゥホームはフライト毎に適正な設定や高度にしないと、機体の建物への衝突や予期せぬ場所への落下など、事故のリスクが大きくなります。 ドローン操縦者ならしっかり理解しておかないといけない機能のひとつです。
今回は
・リターントゥホームとは
・リリターントゥホーム(RTH)は4種類
・安全に飛行させるための注意点4つ
をご紹介します。
リターントゥホーム(RTH :Return to Home )とは
リターントゥホームとは、ドローンを自動で帰還してくれる機能です。操縦者の意思で自動帰還させる場合と、ドローンが安全確保のために自発的に自動帰還する場合があります。
緊急時には、とても頼りになる機能ですが発動条件や正しい設定を理解することで活用できる機能です。
フライト中に発動した際、パニックにならないようしっかり理解を深めましょう。
リターントゥホームの機能は、あくまでも保険的な役割です。
撮影、業務が終了した際に帰還が手間になるので使用するのは事故に繋がる可能性があります。
リターントゥホーム(RTH)は4種類
リターントゥホーム(RTH)の種類は以下の4種類です。①スマート リターントゥホーム
操縦者の意思でドローンをホームポイントまで自動帰還できる機能です。
アプリまたは送信機のリターントゥホームボタンを押すことで動作します。また、途中で終了することも可能です。
②ローバッテリー リターントゥホーム
安全に帰還するために必要な最低限のバッテリー残量になったとドローンが判断した時、自動帰還する機能です。
③フェールセーフ リターントゥホーム
送信機信号ロストの時間が一定時間を超えると発動します。
標準設定ではホームポイントに自動帰還しますが、アプリの設定で「着陸」「ホバリング(一定位置で空中浮遊)」など動作を変更することも可能です。
④アドバンスト リターントゥホーム Mavic3のみの機能
設定高度まで一度上昇するのではなく最短で安全でエネルギー効率が最も良い飛行ルートを計算してRTHをします。
安全に飛行させるための注意点4つ
①ホームポイントの設定
離陸前に「ホームポイントが更新されました」っというアナウンスをしっかり確認してから飛ばしましょう。
スマホの音量はオンにしてください。
※更新されていない状態で飛行を始めると飛行途中の場所がホームポイントに設定されてしまいます。
②GPS信号の受信状況の確認
GPS信号が利用不可または弱い場合、機体はホームポイントに戻れない場合があります。フライト中、GPS信号の強度も意識しながら飛ばしましょう。
③RTH高度の確認
現在の高度がRTH高度より低い場合、自動的にRTH高度まで上昇し帰還します。
まわりに建物や障害物がある場合は、適正な高度設定にしてから飛ばしましょう。
設定高度を常に150mに設定しているとローバッテリーのリターントゥホームの際にバッテリーが無くなって墜落する可能性があります。
上空は風速が上がるので150mに設定している場合MiniやMini2の機体などは耐風性が低い機体は風に流されたり墜落の恐れがあります。
④障害物センサーの確認
障害物センサーがある機体はリターントゥホームで自動帰還をしている際にもセンサーが作動します。
機体毎でセンサーが作動した際の動作が違ってくるので必ず確認が必要です。
障害物センサーをオフにして飛行している場合、リターントゥホーム中もセンサーがオフになります。
障害物センサーがない機体は障害物を回避してくれないのでリターントゥホーム中に障害物がある場合は衝突してしまいます。
ドローンの種類によって、動作条件・注意事項等は変わってきます。
リターントゥホームの詳細は『ユーザーマニュアル(*1)』に記載されていますので、この機会にぜひご確認ください。
▼ドローンに関してお困りごとがございましたら👇
Dアカデミー沖縄 那覇校『ドローンスクール無料相談説明会』
に足をお運び頂けたらと思います。
https://d-ac.com/2021/08/16/setsumeikai2109/
参考(外部リンク)*1)ユーザーマニュアル
DJI Mini2用
https://dl.djicdn.com/downloads/DJI_Mini_2/20210630/DJI_Mini_2_User_Manual_JP.pdf
Air2s用https://dl.djicdn.com/downloads/DJI_Air_2S/DJI_Air_2S_User_Manual_v1.0_jp.pdf
Mavic3用https://dl.djicdn.com/downloads/DJI_Mavic_3/DJI_Mavic_3_User_Manual_v1.0_jp.pdf
合わせて知りたい沖縄ドローン情報
【沖縄ドローン豆知識】2021年12月20日から100g以上のドローンは機体の事前登録が始まるって知ってました?
【ドローンで調査】沖縄本島にも漂着してきた軽石の状況をドローン空撮も含め撮影してきました。(北部・名護市真喜屋運動公園)